2025年4月更新


誕生日プレゼントや結婚祝い、お世話になった人へのお礼などにプレゼントするものってすごく迷いますよね。

贈る相手が友達なのか親戚なのか、はたまた会社の後輩や上司なのかなどでも贈るものは違ってきますし、余計に頭を悩ませますよね…。
そんなときに相手を選ばず、TPOも気にせず贈れるギフトが『ソウ・エクスペリエンス(SOW)の体験ギフト』なんです!
SOWの体験ギフトとは?
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトとは、従来のような形のある「物」ではなく「体験」を贈るギフトのことです。
その内容は、食事から宿泊、レジャー、スポーツ、アートまで実にさまざま!
贈る側は相手が喜んでくれそうなカタログを気軽に選べ、受け取った側はその中から好きな体験を選ぶことができるので、お互いに気を遣わないまさにWin-Winなギフトなんですよね。
全国の厳選されたカフェで使えるチケット。コーヒーやスイーツを楽しむリラックスした時間が人気。
・レストランでのディナーコース
高級レストランでのフルコースディナー。特別な日のお祝いに選ばれることが多い体験。
・スパ・エステ体験
リラクゼーションを求める女性に人気のマッサージやエステのギフト。日頃の疲れを癒す贅沢なひとときを。
・ホテルステイ
ホテルでの宿泊やおみやげもつくチケット。非日常を味わいたい人に好評。
・クルージング
海や川でのクルージング体験。ロマンチックな雰囲気や景色を楽しみたい人に支持される。
・アフタヌーンティー
高級ホテルやカフェでの優雅なアフタヌーンティー。おしゃれな時間を贈りたい時に最適。
・ヨガレッスン
プライベートやグループでのヨガ体験。健康志向の方やリフレッシュしたい人に人気。
・フラワーアレンジメント教室
季節の花を使ったアレンジメントを学べるコース。美的センスを磨きたい人に喜ばれる。
・乗馬体験
自然の中で馬と触れ合うアクティビティ。アウトドア派や動物好きに人気のユニークな選択肢。
・おうち時間
コーヒーギフトやスイーツ、お酒のセット、おうち陶芸体験など、自宅でも楽しめるギフトも豊富。
など、その他多数!

また、急ぎでプレゼントを用意したい方や、直接手渡しが難しい方向けに、LINEやメールで今すぐ贈れる「eギフト」もあります。
「明日プレゼントしたいけど何も用意できていない…」といった場合や、なかなか会えない友人や住所を知らない相手に贈る場合などには、ぜひeギフトを活用してみてください♪
あらゆるシーンでの贈り物におすすめ!
ソウ・エクスペリエンスには100種類以上ものギフト商品があり、価格帯も3,000円台から100,000円台まで幅広くラインナップされています。
そのため、贈る相手やシチュエーションを選ばないとっても万能なギフトなんです。
かく言う私も初めて「ソウ・エクスペリエンス」を知人から贈ってもらったときは、「こんなに素敵なギフトがあるんだ!」と感動。

この使い勝手の良さは他のギフトにはない魅力だと思いますね。
あなたにもソウ・エクスペリエンスの魅力を知っていただいて、周りの人に贈ってもらいたいなと思い記事を書きました。
魅力がしっかり伝わるかどうかちょっぴり不安ですが、体験ギフトが気になっている方はぜひご一読くだされば幸いです♪
- もくじ -
①ソウ・エクスペリエンスの
体験ギフトの魅力とは?
②ソウ・エクスペリエンスが喜ばれる理由
③個人的おすすめ体験ギフト3選
④体験ギフトの贈り方
⑤ソウ・エクスペリエンス体験ギフトまとめ
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトの魅力とは?
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、これまでに累計100万人以上の方が利用して新しいコトやモノを体験していかれたそうです。

ギフトを通して体験した感想が公式サイトでもたくさん公開されていますので、気になる方はぜひ覗いてみてくださいね。
さて、なぜここまでソウ・エクスペリエンスがここまで人気を集め、支持されているのか。
その魅力を解説していきますね。
魅力①たくさんの体験から選ぶ楽しみがある!
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、食事や宿泊などのメジャーな体験だけではありません。
パラグライダーや乗馬、スパ、陶芸、知育玩具、スペシャルティコーヒーなど、約200種類の「人生に小さな刺激や発見を与えてくれる体験」を厳選してラインナップしてくれています。

魅力②用途やシーン別に選べる
前述しましたが、ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは約200種類ととっても多彩!
誕生日祝いや結婚祝い、出産祝い、母の日・父の日の贈り物、クリスマスプレゼント、日々のちょっとしたギフト…などなど、どんな用途やシーンにも使えます。
ちょっと主旨からは外れますが、私がおもしろいなと思ったのはビンゴ大会などの景品にする使い方ですね。

2023年9月追記:「イベントの景品に体験ギフト特集」が公開されていました!
景品に最適なギフトが予算別で紹介されているので、ぜひこちらもチェックしてみてください♪
魅力③価格帯が幅広く、予算で選べる

手軽に贈れる3,000円台の例としては、人気のカフェで好きなメニューを楽しめる「カフェチケット」や、ハンバーガー専門店で2人分のバーガーが楽しめる「ハンバーガーチケット」など、気軽に贈れるチケットがラインナップ。
3万円を超えるチケットでは、オーダースーツを注文できるチケットや高級レストランのディナーを楽しめるチケット、クルージングを楽しめるチケットなど、めったに味わえない非日常を体験できるギフトも。

ソウ・エクスペリエンスが喜ばれる4つの理由
私はソウ・エクスペリエンスの体験ギフトをこれまでに10人以上に贈ってきましたが、贈った方全員にもれなく喜ばれています。

よほど外に出たくないという方でもなければ喜ばれない理由がないんですよね。

なぜこんなにソウ・エクスペリエンスの体験ギフトが多くの方に喜ばれるのか。
私なりに考えてみたところ、主に4つの理由があると感じたので解説していきますね。
喜ばれる理由①
モノよりも「体験や記憶に残るもの」の方がうれしい
株式会社ぐるなびが行った「体験ギフト」に関する調査によると、アンケートに答えた8割以上の人が、アクセサリやマグカップなど物や形として残るものよりも「体験や記憶に残るもの」の方が貰って嬉しいと答えたそうです。
その他、フリーアンサーではこのような声も。
◇もらえたらうれしい理由
「自分では普段予約しないようなお店でのお食事、旅行やエステなどを体験してみたい」(40代・男性)
「貰って嬉しい、体験して嬉しいの喜び2倍」(30代・男性)◇贈ってみたい理由
「日常経験できない贅沢な経験が出来そうだから」(20代・女性)
「自分で体験するには気がひけることでも、ギフトとしてもらったのであれば有意義に使おうと思うから」(30代・女性)(引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000001511.html)

ソウ・エクスペリエンスは、そういった好奇心を満たしてくれるギフトとして人気を集めているのだと思います。
喜ばれる理由②
受け取った人が好きな体験を選べる
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、特定の体験を選んで贈ることもできますが、受け取った方が好きな体験を選べるカタログ型のギフトになっているものが多いです。

品物のギフトだと相手の好み次第では「使いづらいな…」とか「もう似たような物を持ってるからどうしよう」などといったことになってしまう心配がありますが、好みに左右されづらい体験ギフトなら受け取った方も素直に喜べますよね。
喜ばれる理由③
普通なら選ばないような体験を後押ししてくれる

ものづくり系の体験なら、そば打ち体験やろくろ作り、アロマフレグランス作り、ガラス工芸、家庭菜園キットなど。
体を動かす体験なら、パラグライダー体験やキックボクシング体験、インドアスカイダイビングからサムライ剣舞体験なんてものまであります。
日常の生活ではまず経験しない、選ばないような魅力的な体験がたくさんラインナップされているので、「せっかくギフトで貰ったならなにか新しいことをやってみよう」という後押しにもなるんですね。
喜ばれる理由④
好きなタイミングで利用できる
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、受け取った方が好きなタイミングで利用できます。

カタログを見ながら「この体験楽しそう」「あ、こっちも捨てがたいな…」などと迷う時間も楽しいもの。
ただし、ギフトの有効期限は商品発送日から起算して6ヶ月間なのでそこだけは注意してくださいね。
私のおすすめ体験ギフト3選!

とはいえソウ・エクスペリエンスのギフトにはハズレはないといっても過言ではないので、あくまで参考までにどうぞ。
オススメ体験ギフト①カフェチケット
体験ギフトの中で一番手軽に贈れるのがカフェチケットだと思います。

この体験ギフトをカタログの中の好きなカフェに持っていけば、3,000円分の食事やドリンクを楽しむことができます。
1人でのんびり出かけるもよし。誰かを誘って2人で楽しむもよし。
誕生日やクリスマスプレゼント、内祝いや手土産にと、とても使い勝手の良いギフトですよ。
オススメ体験ギフト②FOR2ギフト
FOR2ギフトは、カップルや夫婦へ贈るのにオススメの体験ギフトです。
大自然の中で思いっきり楽しむアクティビティや、お互いの意外な一面が見えるようなワークショップ、普段はあまり行くことがないエリアへの小旅行など、2人の記憶に残るかけがえのない体験を贈ることができます。
FOR2ギフトには「GREEN(11,550円)」「RED(22,550円)」「BROWN(33,550円)」の3種類があり、予算に合わせて選べるのも嬉しいですよね。

オススメ体験ギフト③アフタヌーンティーチケット
手軽な予算と体験内容の素敵さで個人的にとってもオススメしたいのがアフタヌーンティーチケットです♪
高級ホテルで独自のスイーツやコーヒー、紅茶などを味わうことができ、広々とした空間や雰囲気なども合わせて楽しめるアフタヌーンティーを贈れるギフトになります。

しかもラインナップされているホテルは、リッツ・カールトンやプリンスホテル、コンラッド東京、帝国ホテルなどどれも一流ホテルばかり!
ホテルごとに趣向の異なるアフタヌーンティーが提供されるので、貰った方はどのホテルにしようか悩むこと必至です。笑

体験ギフトの贈り方・手順

基本的には通販と同じように購入して、
のどちらかを選べばOKです。
ちなみに、相手の住所がわからなくてもLINEやメールで今すぐ贈れる「eギフト」もありますよ。
なかなか会えない友人や住所を知らない相手には、ぜひeギフトを贈ってみてください♪
①商品を選ぶ
色々な種類の体験ギフトがあるので、目的や相手、予算に合わせて選びましょう。
②購入する
オリジナルラッピングやメッセージカードを無料でつけることができます。
また支払い方法は、クレジットカード、銀行振込、代金引換払い、コンビニ払い、Amazon Payなどが選べます。
③商品が届く
指定した住所にギフトが届きます。
贈る相手に直接配送することもできるので、遠方へのプレゼントにも便利ですよ。
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトまとめ
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトの魅力をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
私はこの「体験ギフト」というプレゼントの形が本当に気に入っていて、これからも周りの人のお祝い事やお礼にはどんどん利用していこうと思っています。

まずまちがいなく贈った相手に喜んでもらえるのが嬉しいんですよね。
そして体験ギフトを貰って利用した後は、きっと周りの人にも贈りたくなっているはずです。

本っ当にオススメのギフトなので、気になった方はぜひ一度ソウ・エクスペリエンスを利用してみてくださいね♪
②相手の住所に直接送付する