

アニメを見るなら「dアニメストア」かなと思ってたけど、最近「DMM TVが安くてアニメのラインナップもすごい」って聞いて迷ってるんだよね
アニメのサブスクってたくさんあって、どれを選んだらいいか迷いますよね。
アニメ専用orアニメ配信が多いサブスクは10社以上も
特に「dアニメストア」と「DMM TV」は、どちらも月額550円と格安でありながらアニメ配信数が業界屈指の豊富さなので悩ましいところです。
そこで今回は、大のアニメ好きの私が徹底的にこの2つのサービスを調査して比較してみました!

結論から言ってしまうと、アニメ見放題サービスとしてより多くの魅力やメリットがあるのは「DMM TV」なんです!
アニメ"だけ"を楽しむならdアニメストアでも良いのですが、DMM TVにしかない作品や機能性などの魅力がたくさんあったんです。
調べてみてわかった「DMM TVがdアニメストアより優れている点」を、8つのポイントにまとめてわかりやすく解説しますね!

DMM TVがdアニメストアより優れている8つのポイント!
「DMM TV」「dアニメストア」ともに月額550円で、アニメ配信数はDMM TVが6,200作品以上、dアニメストアが6,000作品以上と、どちらもアニメ見放題サブスクとして非常にコスパの良いサービスです。


ただ、実はDMM TVの方がサービスとして優れているところがたくさんあるんです!
そこで、特に注目すべき「DMM TVがアニメ見放題サービスとして優れている8つのポイント」をしっかり解説していきますね!

①アニメもアニメ以外のコンテンツも豊富|エンタメ全部乗せ

DMM TVはアニメはもちろんのこと、映画やドラマ、バラエティ番組、DMMオリジナル作品から、さらにはアダルト作品まで幅広いジャンルを網羅!
その数は、なんと20万本以上!
特にアニメの配信数は6,200作品以上と、dアニメストアだけでなく他のアニメサブスクを含めても業界最多クラス※なんです!(※2025年9月現在)
引用:DMM TV公式サイト
あらゆるジャンルの動画が揃っているので、アニメを見終わった後に話題のドラマをチェックしたり、家族みんなで楽しめるバラエティ番組を視聴したりと、様々な楽しみ方ができます。
反面、dアニメストアはアニメに特化している分、アニメ以外のコンテンツはほとんどありません。
エンタメをとことん楽しみたい!という方には、DMM TVが断然おすすめですね。
②9段階の倍速再生でいつでも快適|自分好みの速度で視聴可能

DMM TVは9段階もの倍速再生が可能!(0.6倍速〜2.0倍速まで細かく調整可能)
忙しい時でもサクサク見たい!という時や、逆にじっくり内容を味わいたい時など、自分のペースに合わせて快適に視聴できます。
さらに、OP/EDスキップ機能も搭載されているので、サクッと本編を楽しみたい時にも便利です。
dアニメストアも倍速再生機能はありますが3段階のみなので、DMM TVの方がより細かく速度調整が可能です。
③便利なダウンロード機能|オフライン環境でも楽しめる

DMM TVは、エピソードごとのダウンロードはもちろん、「まとめてダウンロード」機能も搭載!
WiFi環境でまとめてダウンロードしておけば、通信料を気にすることなく、オフライン環境でもアニメを楽しめます。
通勤・通学中や、旅行先など、インターネット環境がない場所でも、お気に入りのアニメを視聴できるのは大きなメリットですよね。
dアニメストアもダウンロード機能はありますが、エピソードごとのダウンロードのみとなっているので、まとめてダウンロードしたい場合に不便なことがあります。
④オープニング/エンディングスキップができる|連続視聴もサクサク快適

dアニメストアはオープニングのみスキップ可能ですが、DMM TVはオープニングとエンディングの両方をスキップすることができます。
毎回同じ映像を見るのが面倒…という方にとって、非常に便利な機能です。
より快適な視聴体験を求めるなら、DMM TVがおすすめですね。
⑤最大4人で同時視聴可能!|家族みんなで楽しめる

DMM TVは、異なる作品であれば1アカウントでプロフィールを分けて、最大4人(デバイス4台)まで同時視聴が可能!
家族それぞれが好きなアニメを同時に楽しむことができます。
例えば、お父さんは映画、お母さんは恋愛ドラマ、子供たちはアニメといったように、家族で異なる作品を同時に視聴できるのは、DMM TVならではのメリットです。(同じ作品の同時視聴は不可なので注意)
dアニメストアは同時視聴ができないため、家族で利用する場合はそれぞれ契約する必要があります。
⑥優秀なレコメンド機能|好みに合った作品がどんどん見つかる

DMM TVは、過去の視聴履歴などに基づいて、ユーザーの好みに合った作品をレコメンドしてくれる機能が優れています。
今まで知らなかったおもしろい作品に出会えるチャンスが増え、新たな自分好みのアニメの発見に繋がります。
どの作品を見ようか迷った時にも、レコメンド機能を活用することでスムーズに作品選びができますよ。
⑦4K対応|より高画質で楽しみたいならDMM TV

DMM TVは最大4K画質に対応!
対応作品はまだ多くはありませんが、今後増えていくことが期待できます。
高画質でアニメを楽しみたい!という方にはおすすめですね。
dアニメストアはフルHDが最高画質となっています。
ただし、どちらのサービスも配信されている作品の多くはHD画質です。
「将来的な4K配信増加への期待も含めて画質を重視する」というのであればDMM TVに軍配が上がりますが、今のところはそこまで差はないと言えますね。
⑧DMMポイントが使える|DMMサービス利用者はお得

DMMの他のサービス(DMM GAMES、DMMブックスなど)で貯めたDMMポイントを、DMM TVの支払いに利用することができます。
普段からDMMのサービスを利用している方にとっては、ポイントを有効活用できるのでお得ですね。

DMM TVをひいき目で見ているような解説になってしまいましたが(笑)、実際本当にDMM TVが優れているポイントが多いんですよね
次項でわかりやすい比較表も載せておきましたので、ぜひチェックしてみてください。
DMM TVとdアニメストアの比較表

DMM TVとdアニメストアの違いを分かりやすく表にまとめました!
こちらもぜひ参考にしてみてください。
DMM TV![]() |
dアニメストア![]() |
|
月額料金 | 550円(税込) | 550円(税込) |
見放題作品数 | 20万本以上 | 6,000本以上 |
アニメ作品数 | 6,200本以上(業界最大級) | 6,000本以上 |
配信ジャンル | アニメ・ドラマ・映画・バラエティ ・2.5次元舞台・声優コンテンツ・ アニソンライブ・特撮・グラビア・ 成人向け・DMM TVオリジナル作品 |
アニメ・2.5次元舞台・
声優番組・ライブ・ラジオ |
倍速再生 | 9段階、OP/EDスキップ |
3段階、OPスキップ
|
ダウンロード | エピソード毎/まとめてDLも可能 | エピソード毎のみ |
最高画質 | 4K (ただし、大半はHD画質) |
フルHD (ただし、大半はHD画質)
|
ポイント利用 | DMMポイント利用可能 |
d払い、dポイントが貯まる
|
無料トライアル | 14日間+550pt付与 |
ブラウザ入会:31日間
アプリ入会:14日間 |
同時視聴 | 異なる作品であれば 最大4人(デバイス4台)まで可能 |
不可 |
レコメンド機能 | 優秀 | 普通 |
対応デバイス | スマホ・タブレット(iOS/Android)、 PC、テレビ(Android TV、Fire TV等)、 PlayStation 4/5など |
スマホ・タブレット(iOS/Android)、
PC、テレビ(Android TV、Fire TV等)、 PlayStation 4/5、popIn Aladdinなど |
dアニメストアの方が良いポイントはある?

もちろん、dアニメストアならではのメリットもあります!
ただ、DMM TVが魅力的な点が多く、あえてdアニメストアを選ぶ理由はあまり無いという感じになってしまいますね。
①アニメに特化しているから探しやすく、ラインナップも充実!
dアニメストアはアニメ専門サブスクで、6,000作品以上が見放題。
検索機能が充実していて、声優やジャンルでも簡単に探せます。
懐かしい名作から最新作まで幅広いラインナップが魅力ですね。

ただ、これはDMM TVでも同じことが言えるため、dアニメストアだけのメリットというわけではないですね
②ドコモユーザーならd払いが便利!dポイントも貯められる
ドコモユーザーはd払いで携帯料金と一緒に支払い可能。
手間なく決済でき、利用額に応じてdポイントが貯まるお得さもあります。

dポイントを貯めたり使ったりしたい!という方には選択肢に入ってくるかもしれませんね
③検索性が高く、細かい条件で絞り込める
dアニメストアは検索機能が非常に充実していて、ジャンルや放送年、キャラクター名といった細かい条件で作品を絞り込めます。
また、人気ランキングやレビュー機能もあるため、みんなが見ているアニメや高評価のアニメを見つけやすいのも魅力。

自分の好きな作品を効率よく探したいなら、ぜひdアニメストアを試してみてください
④30日間無料体験ができる

dアニメストアは、初回登録時に30日間の無料体験が可能です。
DMM TVは14日間なので、約2倍の期間を無料で試せるのはdアニメストアの嬉しいポイントですね。
無料期間中も特に制限はなく、6,000本以上のアニメ作品が見放題です。
もちろん、期間内に解約すれば料金は一切かかりません。

ただし、"30日間"の無料体験を受けるにはブラウザからの入会が必要です
アプリから入会してしまうと14日間だけとなってしまうのでご注意を。
結論:アニメも他ジャンルも120%で楽しみたいなら「DMM TV」一択!

ここまで読んでくれたあなたならもうお分かりかと思いますが、アニメはもちろん、映画やドラマ、バラエティなど、色々なコンテンツを楽しみたいなら、DMM TVが断然おすすめです!

もちろん、アニメだけをひたすら見たい!という人や、dポイントを重視したい!という人は、dアニメストアも選択肢に入りますね
でも、色々なコンテンツを楽しみたい!快適な機能でアニメを見たい!家族とシェアしたい!新しい作品との出会いも楽しみたい!という欲張りなあなたには、DMM TVがぴったり!

というより、あえてdアニメストアを選ぶ理由があまりないんですよね。
dアニメストアに入ろうと考えていた方も、ぜひ一度DMM TVの14日間無料トライアルでコスパの良さを体験してみてくださいね!
この記事があなたのサービス選びの役に立てたら嬉しいです!
それでは楽しいアニメライフをお過ごしください♪
【コラム】私がDMM TVを使い続ける理由
1年ほど前、アニメの動画配信サービスを探していて「これだ!」と思ったのが「DMM TV」。
月額550円(税込)で、アニメや映画、2.5次元舞台まで楽しめるこのサービスは、2022年にDMM.comがスタートさせたものです。
忙しい日々の中でアニメで気分転換したり癒やされたり、推しに浸りたい私にとってDMM TVは、そうした「小さな贅沢」を叶えてくれるサービスになりました。
本コラムでは、私が感じるDMM TVの魅力をお伝えしていきたいと思います。
アニメ好きは一度使うと手放せない…かも
DMM TVの自慢は、何といってもアニメの豊富さ。
アニメが約6,000作品(2025年3月時点)と業界でも最多クラスのラインナップで、今後も最新クールのアニメはほぼ全部見られます。
最近だと『葬送のフリーレン』の繊細な世界観に癒されたり、『SPY×FAMILY』のアーニャにキュンとしたり。
懐かしの『美少女戦士セーラームーン』まであるから、夜のリラックスタイムが充実しすぎて困ってしまうぐらいです。笑
アニメ好きの友達にも「これ一つで十分だよ!」と全力でおすすめできますね!
550円でこの満足感…コスパ良すぎ
正直、月550円って聞いて「え、安すぎない?」「あまりラインナップはないのかも」って疑っていましたが、使ってみて納得。
NetflixやU-NEXT、Huluなんかが月額1,000円以上する中、DMM TVはワンコイン感覚で楽しめるのが嬉しいですね。
お店のカフェラテ1杯分ぐらいで、アニメが見放題なのはもちろん、映画やドラマ、2.5次元まで楽しめるのは破格だと思いました。
特にアニメや特撮、舞台に特化しているので、そのあたりのジャンルが好きな人には本当におすすめです!
2.5次元舞台やオリジナル作品でさらに捗る!
地味に嬉しいポイントは、2.5次元舞台のラインナップ!
『ミュージカル刀剣乱舞』のあの熱いステージや、『舞台 文豪ストレイドッグス』の世界が自宅で味わえるのは、劇場に行けない日も心が満たされます。
さらにDMM TVオリジナルの『ケンシロウによろしく』みたいなユニークなドラマもあって、ちょっと笑える癒し時間にぴったり。
推しを追いかける気持ちを、ちゃんと応援してくれるサービスだなって思います。
会員特典も豊富でうれしい
「DMMプレミアム」に登録すると、初回14日間無料で使える上に550ポイントももらえて、有料レンタル作品にも使えるのがお得です。
お買い物金額でランクが上がってポイント還元率が最大3%になるのも、ちょっとしたご褒美感があって嬉しいですよね。
メールマガジンでは「シークレットセール」や「1100円引きクーポン」が届くから、お財布に優しく推し活できるチャンスが広がります。
使いやすさはもう少し…でもこれからに期待!
使い勝手については、ちょっとだけ正直に言うと、検索がわかりづらかったり、レンタル期限がすぐ見えないのは改善してほしいかも(※2025年3月時点)
ただ、昨年に画質が良くなる「AV1」っていう技術が入って、映像がキレイで見やすくなったのは感動もの。
忙しい毎日でもストレスなく楽しめるように、これからもっと進化してくれそうでワクワクしています!
まとめ:動画サブスク界でこれ以上のコスパは望めないほど最高のサービス
DMM TVの「推しが見つかる。世界が変わる。」っていう謳い文句、使ってみて本当に実感しました。
アニメで癒されたり、舞台で推しに会えたり、550円でこんなに楽しめるとは思いませんでした。
毎日の疲れを癒す夜の時間や、自分へのご褒美を大切にしたい人にぴったりだと思います。
気になるなぁという方は、まずは14日間の無料体験で試してみてくださいね。